- ホーム
- 連携イベント
EVENTS
連携イベント
SDGsアート展「Co-Exist・Co-Create」
主催者:株式会社WATASU、SDGs17Club

「Co-exist Co-Create=共に生きる、共に創る」をテーマに、アートとスポーツを通して生物多様性や環境への理解を深め、具体的な行動を後押しする参加型ソーシャルグッドアクションです。11月に県民参加で行われた「スポゴミ大会in片瀬東浜」にて集められた海岸のゴミ。それらを材料に作られたアート作品を通し、海の生き物から見る私たち人間の生活を考えるきっかけを提供します。
また、当日は廃材でアート作品作りに参加いただけるワークショップを開催。誰でも参加でき、みんなでできる、楽しくできるSDGsを訴求します。
- 参加アーティスト
- paint creator minami
- 展示会場
- マークイズみなとみらい3F みどりの道
- 時間
- 10:00〜20:00(ワークショップは日中を予定)
登壇者

高塚 苑美
株式会社WATASU代表取締役社長
SDGs17Club主宰

Paint Creator minami
アーティスト
途上国支援・技術開発とSDGs
-日本企業のアクションを広めよう
主催者:株式会社日刊工業新聞社
資金や人材が限られる中で、自社の利益を確保しながらSDGsに関する継続的な活動を展開している企業は、大手企業だけでなく、中小企業にも広がりを見せているのが現状です。こうした企業の事例を取り上げることで、SDGsに対する貢献のあり方を提示し、同様の活動を展開する企業の輪を広めることを目的にカンファレンスを開催します。
登壇者

安永 裕幸
国際連合工業開発機関
東京投資·技術移転促進事務所 所長

笠原 文善
株式会社キミカ 代表取締役社長

等々力 博明
三菱ケミカルアクア・ソリューションズ株式会社 海外事業推進室長

藤田 香
日之出産業株式会社 取締役
SDGs169ターゲットアイコン日本版の発表会
主催者:SDGs169ターゲットアイコン日本版制作委員会

SDGs169ターゲットアイコン日本版制作委員会は、SDGs達成へ向け、一人でも多くの人の具体的行動を促進するために「SDGs169ターゲットアイコン日本版制作プロジェクト」にて、SDGs17のゴールの下に設定された169のターゲットアイコンの日本版コピーの作成を進めてきました。この度、3月26日(金)に、約3か月の選考を経て完成した日本版コピーを「SDGs169ターゲットアイコン日本版」にて発表いたします。
登壇者

蟹江 憲史
ジャパンSDGsアクション推進協議会会長/慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授/慶應義塾大学SFC研究所xSDG・
ラボ代表

川廷 昌弘
博報堂DYホールディングスCSRグループ
推進担当部長

井口 雄大
株式会社博報堂 クリエイティブディレクター/コピーライター